娘もまもなく3歳。そろそろトイレトレーニングを完了させて、おむつからパンツへ移行したい今日この頃です。

さて、子育て中の議題としてたまに上がるのが「夜用おむつって、本当に必要なの?」という話。

夜中のおしっこをたっぷり吸収してくれる夜用おむつですが、結論から言うと、我が家では一度も使ったことがありません。

それでも、朝におしっこが漏れて大惨事…なんてことにはならずに済んでいます。今回は、我が家が実践している「夜用おむつ不要論」とその対策についてお話しします。

夜用おむつを使わない理由と、たまの「お漏らし」

なぜ我が家が夜用おむつを使わなかったかというと、単純に普通のオムツでも、そんなに漏れることがなかったからです。

ただ、もちろん何回か、ほんと数えるほどですけど、朝起きたらおむつからおしっこが漏れてて、ベッドが濡れてる…ってことはありました。

でも、これって別に夜用おむつじゃなくても、ちょっとした対策で防ぐことができたんですよね。

我が家が実践した、たった2つの「夜のお漏らし対策」

夜のお漏らし対策
  • 対策1:寝る直前に、新しいおむつに取り替える
  • 対策2:朝、子供が起きる前に親が先回りしておむつを替える

我が家の場合、以前はお風呂上がりにおむつを履かせて、そのまま就寝…という流れでした。でも、寝るまでの間に少しおしっこしちゃうんですよね。その分、夜間の吸収キャパが減ってしまう。

そこで、寝かしつける直前にもう一度チェックして、新しいおむつに替えるようにしました。

あとは、私が子供より早く起きるので、そのタイミングで寝ているうちにサッとおむつを替えておく。

たったこれだけです。この2つを徹底したら、おしっこが漏れることはマジでなくなりました。

吹き出しアイコン

ウサミミ
だから「わざわざ夜用おむつを買う必要もないかな」って判断になったんだね。お金で解決するか、仕組みで解決するかって話だ。

安いオムツでも問題なし!マミーポコでも漏れなかった

ちなみに、我が家がずっと使ってたおむつって、マミーポコとかグーンとか、比較的安いと言われる銘柄です。

「安いおむつは漏れやすい」みたいな風潮、あるじゃないですか。でも、私の印象としては、安いおむつだからといって特に漏れやすい、なんてことはありませんでした。

そもそもマミーポコなんて、公式が「最大12時間吸収」をうたってるくらい、吸収力には自信があるみたいですしね。実際に使っていても、品質に問題を感じたことはありません。

まとめ:夜用おむつは必須じゃない。でも…

というわけで、我が家の経験からすると「夜用おむつは必ずしも必須ではない」というのが結論です。寝る前と起きた後の交換で、十分対策は可能でした。

もちろん、

  • お子さんのおしっこの量が多い
  • 対策しても、どうしても漏れてしまう
  • 朝までぐっすり眠りたいから、交換の手間を省きたい

ということであれば、迷わず夜用おむつを購入した方が良いと思います。

吹き出しアイコン

ウサミミ
対策をすると、どうしてもおむつの交換頻度は増えちゃうからね。お布団がびちゃびちゃになるストレスと天秤にかける感じかな。

おむつの交換頻度が上がると、家計への負担も気になりますよね。そんな時は、ぜひ当サイトのランキングも活用してみてください。

おすすめの記事