育児グッズ紹介 ドリームスイッチで後悔したこと!アンパンマンと電源問題 これで寝てくれると思ったんだけどなぁ… 2歳になって、娘がなかなか寝てくれない。寝かしつけのために何かグッズを用意してみよう…ということで、巷で話題の「ドリームスイッチ」を我が家も導入してみました。 これを使えば、すんなり寝てくれるかと思ったんですが…もちろん、そう簡単に寝てくれませんでした。 決して安くない買い物(1... 2025年6月23日
節約 夜用オムツは必要か?我が家では不要!寝る前と起床後に取り替えれば漏れることなし 娘もまもなく3歳。そろそろトイレトレーニングを完了させて、おむつからパンツへ移行したい今日この頃です。 さて、子育て中の議題としてたまに上がるのが「夜用おむつって、本当に必要なの?」という話。 夜中のおしっこをたっぷり吸収してくれる夜用おむつですが、結論から言うと、我が家では一度も使ったことがありません。 それでも、朝... 2025年6月19日
育児グッズ紹介 おむつのゴミ箱どうしてる?我が家は「おむつが臭わない袋」で完全解決!専用ゴミ箱は不要 子供が生まれる前、「おむつのゴミって、どう処理しよう…」って結構悩みました。 なんせ我が家はキッチンにしかゴミ箱がなく、しかも当時はフタ無し。ここに毎日大量のおむつが追加されるのかと思うと…特に夏場とかどうなるんや…。 「やっぱり専用のゴミ箱とか、おむつ処理ポットを買うべきか…」と本気で検討したのですが、結果的に我が家... 2025年6月16日
節約 マミーポコパンツはなぜ安い?安い理由と2年間使用した感想まとめ 長く使ってます 娘がMサイズのオムツにステップアップしてからは、もうずっとマミーポコのパンツオムツを愛用してます。Lサイズになった今もマミーポコ。かれこれ1年半以上はお世話になっていますね。 じゃあなぜ我が家がマミーポコを選ぶのかというと、マミーポコというブランドが特別好きってわけじゃないんですけども、単純に他社よりも... 2025年6月13日
節約 おむつはいくらなら安い?サイズ別の「買い時」価格の目安を探ってみる 子供が生まれると、マジでおむつ代がかかって震えます。毎日すごい勢いで消費していくので、「とにかくこのおむつを少しでも安く買いたい!」と考えるのは、世のパパママみんなそうだと思うんですよね。 でも、おむつの価格って同じ商品でもお店や時期によってコロコロ変わるから、「今、これって本当に安いの?」って疑問に思うこと、ありませ... 2025年6月11日
節約 おむつはどこで買うのが安い?Amazon・楽天の最安値を自動で比較するツールを作った 子供が生まれてはじめてわかるおむつの凄さと負担の重さ 子供が生まれると、マジでおむつ代がかかって震える。どんどん消費していくので、「とにかくこのおむつを安く買いたい、安く済ませたい!」と考えるのは世のパパママみんなそうだと思う。 では、おむつはどこで買うのが一番安いのか?これはお店や時期、銘柄によって常に変動するため、... 2025年6月8日
育児グッズ紹介 食べこぼし対策にマスカーテープ!?赤ちゃんには良いが2歳児にはおすすめしない これくらいならまだ可愛い方 我が家の2歳児絶賛イヤイヤ期。ご飯を食べるどころか、掴んで投げます。お前は猿か。でも、2歳児ってこういうものだよね。仏の顔して見守っています。 とはいえ食事を終えて床を見れば死屍累々。それでもいいじゃないか、いいじゃないか。 さて、ここに至るまで何も対策してこなかったわけではありません。これ... 2025年5月13日
節約 福岡市おむつと安心定期便のアンパンマンミュージアムのチケット争奪戦に勝つ!追加日時を把握しよう 親の顔より見た在庫なし 福岡市が行っている「おむつと安心定期便」では、毎月1回「福岡アンパンマンこどもミューズアム」の入場チケットを入手するチャンスがあります。ところがこれがなかなかの争奪戦になるので、「全然入手できない」という人が多いはず。 そんな中、うちは今の所ほぼ確実に入手できているので、その方法を紹介します。と... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 【1歳】買ってよかったおもちゃ・いらなかったおもちゃまとめ 我が家のおもちゃ棚 「1歳の子供にどんなおもちゃを与えたら良いかわからんッ!」という人に向けて、現在2歳になったばかりのうちの娘が、これまで「よく遊んだおもちゃ」「遊ばなかったおもちゃ」をまとめて紹介していきます。 ちなみに選ぶ基準はあくまで「遊んだ/遊ばない」です。「知能の発達に良い/悪い」といった、子供の成長への良... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 カーシェアでチャイルドシートどうしてる?面倒だけど持ち込みするしかない タイムズカーシェアにチャイルドシートPZを搭載した様子 タイムズカーシェアはオプションでチャイルドシートを借りれることがあります。しかし、対象のステーションは少ないのが現状です。また、他のカーシェアを見てもチャイルドシートを完備しているようなサービスはありません。 1歳児がいる我が家でもタイムズカーシェアを利用していま... 2025年5月13日