育児グッズ紹介 ドリームスイッチで後悔したこと!アンパンマンと電源問題 これで寝てくれると思ったんだけどなぁ… 2歳になって、娘がなかなか寝てくれない。寝かしつけのために何かグッズを用意してみよう…ということで、巷で話題の「ドリームスイッチ」を我が家も導入してみました。 これを使えば、すんなり寝てくれるかと思ったんですが…もちろん、そう簡単に寝てくれませんでした。 決して安くない買い物(1... 2025年6月23日
育児グッズ紹介 おむつのゴミ箱どうしてる?我が家は「おむつが臭わない袋」で完全解決!専用ゴミ箱は不要 子供が生まれる前、「おむつのゴミって、どう処理しよう…」って結構悩みました。 なんせ我が家はキッチンにしかゴミ箱がなく、しかも当時はフタ無し。ここに毎日大量のおむつが追加されるのかと思うと…特に夏場とかどうなるんや…。 「やっぱり専用のゴミ箱とか、おむつ処理ポットを買うべきか…」と本気で検討したのですが、結果的に我が家... 2025年6月16日
育児グッズ紹介 食べこぼし対策にマスカーテープ!?赤ちゃんには良いが2歳児にはおすすめしない これくらいならまだ可愛い方 我が家の2歳児絶賛イヤイヤ期。ご飯を食べるどころか、掴んで投げます。お前は猿か。でも、2歳児ってこういうものだよね。仏の顔して見守っています。 とはいえ食事を終えて床を見れば死屍累々。それでもいいじゃないか、いいじゃないか。 さて、ここに至るまで何も対策してこなかったわけではありません。これ... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 【1歳】買ってよかったおもちゃ・いらなかったおもちゃまとめ 我が家のおもちゃ棚 「1歳の子供にどんなおもちゃを与えたら良いかわからんッ!」という人に向けて、現在2歳になったばかりのうちの娘が、これまで「よく遊んだおもちゃ」「遊ばなかったおもちゃ」をまとめて紹介していきます。 ちなみに選ぶ基準はあくまで「遊んだ/遊ばない」です。「知能の発達に良い/悪い」といった、子供の成長への良... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 カーシェアでチャイルドシートどうしてる?面倒だけど持ち込みするしかない タイムズカーシェアにチャイルドシートPZを搭載した様子 タイムズカーシェアはオプションでチャイルドシートを借りれることがあります。しかし、対象のステーションは少ないのが現状です。また、他のカーシェアを見てもチャイルドシートを完備しているようなサービスはありません。 1歳児がいる我が家でもタイムズカーシェアを利用していま... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 電動自転車アシスト力最強はヤマハ・パナソニックどっち!?両方乗った結論 ヤマハとパナソニックの二台巨頭 子供が生まれたのでヤマハの電動自転車(正式には「電動アシスト自転車」)を買いました。非常に快適で、買い物や遊びに行くにも大活躍したので、さらにもう1台パナソニックの電動自転車を買い足しました。 電動自転車を買う前って、「アシスト力が強くて快適なやつがいいなぁ」と思っていて、どのメーカーが... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 新生児はボディスーツのみでOK!各肌着のメリットデメリットまとめ 赤ちゃんの成長に伴い、必要なアイテムが次々と増えていくので、何を揃えたらいいか迷ってしまいますよね。しかし、実は新生児期には、ボディスーツがあればほとんどの場面に対応できるのです。以下にその理由を詳しく解説します。 ボディスーツがあればOKな理由 1.着せるのが簡単 新生児期の赤ちゃんは、動きが少なく、寝ていることが多... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 粉ミルク「ぴゅあ」はなぜ安い?太るなどのデメリットはあるのか? 画像引用元:「雪印メグミルク ぴゅあ」 |「ぴゅあ&たっち」雪印メグミルクの粉ミルク 雪印が販売している粉ミルク「ぴゅあ」は、粉ミルクの中でも安く買えます。しかし赤ちゃんに与えるものなので、安すぎるあまり、健康面でデメリットがないか不安になると思います。 というわけで調べてみたのですが、何か問題があるようには思えません... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 短肌着いらない!夏生まれも冬生まれもロンパースのみで十分じゃない? 赤ちゃんウェアの種類 短肌着、これから買おうと思っているのなら、その予算でコンビ肌着やロンパース(ボディスーツ)を購入した方が良いと思います。 赤ちゃんはとりあえず短肌着着せとけみたいな風潮があると思います。しかし、「短肌着じゃないとダメ」なんてことはありません。実際うちはコンビ肌着やロンパースの方がよく使いました。 ... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 お出かけ時のミルクセットはコレ!ウチの赤ちゃんは哺乳瓶1本で外出 液体ミルクと哺乳瓶用インナー 赤ちゃんと外出する際、備えあれば憂いなしで色々と荷物を詰め込んでしまうことがあります。こうなると、確かに安心だけど、重い…! というわけで、少しでも楽するために外出時のミルクセットを「より少ない荷物」で過ごせるようにカスタマイズしました。その結果、今持ち歩いてるのはだいたい以下の4点のみ。... 2025年5月13日