
いろんなオムツがありますが、我が家の場合は「オムツの品質の違いとか全くわからねぇ!とにかく安いやつでいいだろう!」という思想に基づいてオムツを購入しています。購入する頻度が高いオムツは主に以下の3種類。
- マミーポコ
- グーン
- ネピア
購入場所はAmazonか楽天です。緊急時にはドラッグストアやホームセンターも利用することもありますが、基本的にはネットの方が安いのでネット優先。
オムツを購入する上で重視しているのは、1枚あたりの価格で比較すること。オムツは商品によって含まれているオムツの枚数が異なるので、「金額÷枚数」で1枚いくらなのかを算出する必要があります。ちなみに当サイトでは、Amazonと楽天で販売されているオムツの1枚あたりの単価を算出し、ランキング形式にまとめたのオムツ最安値ランキングを公開しているので、参考にしてください。
そしてこの記事では、私が実践しているオムツを安く買う方法を紹介していきます。これから紹介する方法を覚えておくと、上記の最安値ランキング上位のオムツをより安く買える可能性もあります。
目次
オムツを安く買うコツ!チェックするべき2つのキャンペーン
オムツを安く買うためには、Amazonか楽天市場でまとめ買いするのがおすすめです。しかもこれから紹介する2つの方法なら、さらに安く購入できる可能性があるため、オムツが与える家計への負担をだいぶ軽くしてくれると思います。
Amazonの定期おトク便

Amazonでは定期おトク便という注文方法が使えることがあります。この方法で注文すると、通常価格から5〜15%の割引を受けることができます。

定期おトク便を利用すると、頼んだ商品が定期的に自動で注文・配送されます。しかし1回の注文だけで解約することもできます。つまり通常の注文と全く変わらないのに割引だけを受けることができるわけです。

楽天市場のスーパーDEAL
楽天市場では「楽天スーパーDEAL」というキャンペーンが毎日開催されています。このスーパーDEAL対象商品を購入すると、10%〜30%ポイント還元されるためにかなりお得です。割引ではなくポイント還元ではあるものの、こちらの方法も検討してみると良いと思います。

おむつ1枚あたりの最安値ランキングを公開中!
「結局、今一番安いおむつはどれなの?」「Amazonと楽天、どっちで買うのがお得か比較するのが面倒…」
そんな声にお応えして、Amazonと楽天市場で販売されているおむつ(テープタイプ・パンツタイプ)の1枚あたりの単価を比較し、安い順にランキング形式で表示する「おむつ最安値ランキング」を独自に開発・公開中です!
【関連】オムツ最安値ランキング - サイズ別お得情報 | BabyWell
サイズ別にも比較できるので、今の赤ちゃんにピッタリのおむつを簡単に見つけられます。こちらを参考にして買ってみてね!
ドラッグストアやホームセンターでもたまに安く売っていることがある
というわけで私はAmazonか楽天でオムツを購入しています。
しかし、たまにドラッグストアやホームセンターの方が安く売っていることもあります。これ結構謎で、もしかしたら旧品の売れ残りなのかもしれませんが、本当にたまにネットよりも安いケースがあるので油断できません。
ただやはりネットの方が安いケースが多く、また、ネットなら3袋入りなど大容量で手軽に購入できるため、基本的にはネットで価格をチェックする方がおすすめです。
ウエルシア薬局の「ウェル活」も要検討!毎月20日はWAON POINT利用で1.5倍

ドラッグストアでおむつをお得に買うなら、特に注目したいのがウエルシア薬局の「お客様感謝デー」、通称「ウェル活」です。
- 毎月20日開催: この日、ウエルシア薬局でWAON POINTを使って支払いをすると、なんとポイントの価値が1.5倍になります。つまり、200ポイントで300円分のお買い物ができる計算です。
- 実質約33%オフ: この制度を利用すれば、実質的に約33%割引でおむつを購入できることになり、非常にお得です。
「ウェル活」を最大限に活用するには、普段からWAON POINTを貯めておくことが重要です。他のドラッグストアでも、独自のポイント倍増デーや特定商品の割引キャンペーンなどが頻繁に行われているので、チラシやアプリで情報をチェックする習慣をつけましょう。
おむつの買い時は?1枚あたりの価格目安
「このおむつ、本当に安いのかな?」と迷うこと、ありますよね。最近はさまざまな要因でおむつも値上がり傾向にありますが、おおよその「買い時」と言える1枚あたりの価格目安を知っておくと便利です。
もちろん、ブランドや購入場所、セールのタイミングによって価格は変動しますが、2025年5月現在の一般的な目安として、以下の価格帯なら「かなり安い!買い時かも!」と考えて良いでしょう。
- 新生児サイズ: 1枚あたり約16円
- Sサイズ: 1枚あたり約17円
- Mサイズ: 1枚あたり約18円
- Lサイズ: 1枚あたり約20円
この価格はあくまで目安の一つです。これより少し高くても、ポイント還元率が高ければ実質的にはもっとお得になることもあります。総合的に判断することが大切です。
【お役立ち情報】賢いおむつ選び&節約豆知識まとめ

最後に、おむつ選びや節約に関するちょっとした豆知識をご紹介します。
Q1. 安いおむつって品質大丈夫?(尿漏れ、かぶれなど)
「安かろう悪かろう」なのでは…と心配になるかもしれませんが、一概にそうとは言えません。 私自身の経験や周りのママ友の話を聞いても、「安いおむつだから特別尿漏れしやすかったり、すぐにかぶれたりした」というケースは少ないようです。
Q2. おむつサイズ、一番長く使うのはどれ?
これは赤ちゃんの成長スピードによって個人差が大きいですが、一般的に「Mサイズ」の期間が一番長かったという声が多いようです。Sサイズはあっという間に卒業してしまい、Lサイズになると活動量が増えて消費ペースが少し落ち着く、といった傾向があるのかもしれません。ただ、あくまで傾向なので、赤ちゃんの成長に合わせてこまめにサイズを見直してあげてください。
Q3. おしりふきも安さ重視でOK?
おむつとセットで使うおしりふきも、できるだけ安く抑えたいですよね。ただ、おしりふきに関しては、あまりに安すぎるものは品質に注意が必要な場合も。 「枚数は多いけど、1枚がペラペラで小さい」「水分量が少なくて拭きにくい」といったことも。おむつ以上に、おしりふきは赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、ある程度の品質は確保したいところです。まずは少量で試してみて、納得できるものを選びましょう。
おむつはもはや固定費!安く買う方法を覚えて節約しよう
毎日使うおむつは、家計にとってはもはや「固定費」のようなもの。だからこそ、少しでも安く買う方法を知っているかどうかで、年間の支出は大きく変わってきます。
今回ご紹介したネット通販やドラッグストアでの節約術、そしてお得な価格の目安を参考に、ぜひご自身に合った「おむつを安く買う方法」を見つけて実践してみてください。賢く節約して、浮いた分で赤ちゃんとのかけがえのない時間をもっと豊かに過ごしましょう!