育児グッズ紹介 買ってよかった・買わなくてよかったベビー用品 結論から言えば、ベビー用品ってほんと最小限だけで良いと思います。ベビーバス?ベビーベッド?いらんいらん! 特にウチの場合はドケチなんで、必要最低限のベビー用品しか揃えませんでしたが、特に問題ありませんでした。最初から全力であれこれ買っちゃうと後悔すると思うんで、我が家の「買ってよかったもの」「買わなくてよかったもの」を... 2025年5月13日
子育てとお金 新生児用の銀行口座は楽天銀行がおすすめ!手続き簡単&キャンペーンあり 赤ちゃん名義の銀行口座を作る際、最も有名なのがゆうちょ銀行だと思います。しかし、楽天銀行の方がおすすめです。 ゆうちょ銀行と楽天銀行の主な違い 項目 ゆうちょ銀行 楽天銀行 オンライン口座開設 ゆうちょダイレクト+のみ可能 可能 最短口座開設 2週間 翌営業日 他口宛振込手数料 有料 条件付き無料 キャンペーン なし ... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 安いチャイルドシートで十分!1万円以下の「新生児用チャイルドシートPZ」をレビュー 赤ちゃんが生まれたのでチャイルドシートが必要なんですが、そんなに頻繁に車に乗るわけでもないので、安い方がいいな〜と思っていたら、7,570円で販売されているものを発見! これだー!と思ってポチったところ、かなり満足でした。この商品自体はもう販売されていないのですが、同じように1万円以下で購入できるチャイルドシートもあり... 2025年5月13日
育児グッズ紹介 ファルスカベッドインベッドがあればベビーベッドはいらない!使ってみた感想と口コミ 赤ちゃんをどこに寝かすか考えた時、最もお手軽なのがベッドで一緒に添い寝すること。ところがどっこい、赤ちゃんと添い寝すると、大人の寝返りで赤ちゃんを潰してしまう、的な事故リスクが伴います。 そんなリスクを取り除きつつも添い寝をサポートしてくれる素敵商品が、ファルスカのベッドインベッドフレックス。これさえあれば、ベビーベッ... 2025年5月13日
節約 オムツはどこが安い?安く買うコツとサイズ別の最安オムツを紹介 いろんなオムツがありますが、我が家の場合は「オムツの品質の違いとか全くわからねぇ!とにかく安いやつでいいだろう!」という思想に基づいてオムツを購入しています。購入する頻度が高いオムツは主に以下の3種類。 マミーポコ グーン ネピア 購入場所はAmazonか楽天です。緊急時にはドラッグストアやホームセンターも利用すること... 2025年5月13日
節約 粉ミルクを安く買う方法は?ドラッグストアよりもネットでまとめ買いがお得 粉ミルクを安く買う方法は?ドラッグストアよりもネットでまとめ買いがお得 粉ミルクを安く買うには、和光堂の「はいはい」が安くておすすめです。そしてこの「はいはい」はドラッグストアよりもAmazonで買う方が安く買えることが多いです。 その辺について詳しく解説してきます。 ウサミミ 「はいはい」を安く買う方法、そして「はい... 2025年5月12日
子連れ旅行 太宰府天満宮は授乳室・貸しベビーカーあり!子連れに優しい観光スポット 前略、太宰府の参道より 娘が誕生したので、さっそく道真公にご挨拶!というわけで太宰府天満宮にやってきました。 すごく人が多い観光施設ですが、赤ちゃんを連れて参拝するのに適した設備もありおすすめです!また、ランチに食べた太宰府バーガーがとても美味しかったので一緒に紹介します! 太宰府天満宮参拝のその先に 太宰府天満宮での... 2025年5月12日