子連れ旅行 2歳児と海の中道サンシャインプールへ!料金割引と持ち物、混雑状況まとめ 水がぶちまけられるの、楽しすぎる 先日、海の中道海浜公園にあるサンシャインプールの営業が開始したということで、早速行ってきました。 やっぱり連日の猛暑、プールはすごい賑わいでしたね。特にサンシャインプールは子供向けの設備が充実しているので、家族連れがめちゃくちゃ多かったです。 すごく楽しかったんですが、料金やアクセス、... 2025年7月28日
教育・知育 ディズニー英語システムぶっちゃけどう?フルセット契約から約1年経った感想 2024年9月、我が家はディズニー英語システム(DWE)のフルセットを契約しました。 総額100万円を超える、マジで勇気がいる契約でしたね。 当時2歳なりたてだった娘も、もうすぐ3歳。この1年間で、DWEを活用してどうだったのか。ぶっちゃけ契約して良かったのか、後悔しているのか。その辺のリアルな感想を包み隠さずお話しし... 2025年7月21日
節約 Amazonで備蓄米を購入!土鍋で炊いて食べた感想 Amazonで5kg 1,944円でした Amazonが備蓄米の取り扱いを開始しました!お手軽! 備蓄米と言うと「安いけど買うために並んだりしないといけなくて面倒」みたいな印象だったんですが、Amazonならそんな必要ないじゃ〜ん。でも在庫ないんでしょ?と思ってたら、なんか普通に買えました。結構在庫あるのね。 ただし、... 2025年7月15日
子連れ旅行 ももち浜で海水浴!海開きしてライフセーバー常駐!シャワーもあって便利な海水浴場の様子 アルティメット装備の娘 ももち浜では2025年7月12日に海開きとなりました。9月1日まで、9:30~17:30の期間で遊泳可能です。 というわけで2歳の娘を連れてやってきました。ももち浜で遊泳するの初めてだったんですが、設備が充実しまくっててめちゃくちゃ良かったです!めっちゃ楽! その一方で気になる点もあったので、「... 2025年7月14日
育児グッズ紹介 2歳の娘にライフジャケット購入!3COINSだと1,320円なので安い 最近、マジで暑い 最近めちゃくちゃ暑いので、子供を海や川に遊びに連れて行く機会が増えました。となると、心配なのが水の事故。万が一のことを考えて、我が家ではライフジャケットを着用するようにしています。 これまで浮き輪を使うことが多かったんですが、今回3COINSで良さげなライフジャケットを見つけたので、購入してみました。... 2025年7月8日
教育・知育 DWEのタブレット【DWEタッチバージョン】を購入!高いけど購入して良かった! 集中して見てる…! ディズニー英語システム(DWE)から、新しいタブレット教材「DWEタッチバージョン」が登場しました。 これまでのデカくて鬱陶しいブルーレイプレイヤーが、コンパクトなタブレットになり、ディスクの入れ替えも不要に。 しかし、その交換費用、なんと約4万円。 我が家は2歳の頃にDWEを100万円ちょっとで購... 2025年7月8日
家事育児 3歳目前で歯磨きが自分でできるようになった!しかし失敗談あり 娘はあと2ヶ月で3歳になるところなんですけども、最近ですね、なぜか急に歯磨きを自分でするようになりました。 これまでずっと歯磨きを嫌がってた方なので、これはすごく嬉しい成長です。今回は、なぜ娘が急に歯磨きをするようになったのか、その推測と、それに伴う盛大な失敗談についてお話しします。 なぜ急に歯磨きをするようになったの... 2025年7月1日
子連れ旅行 糸島食堂ほもりでランチ!素敵な時間を写真とレビューで振り返る 糸島豚とA5ランク黒毛和牛の手ごねハンバーグ定食 先日糸島にある糸島食堂ほもりに行ってきました。この辺りでは人気の高いレストランで、レビューを見ると「並ぶぞ!」との口コミがあります。 ならばということで、この日私は大口海岸で遊んで11時前にほもりに行くという予定を立てました。これが功を奏し、土曜にも関わらずそんなに並ば... 2025年7月1日
家事育児 2歳の子供が野菜を食べない!我が家は「お買い物同伴」作戦で克服中 ブロッコリーを抱える娘 我が家の娘も、もうすぐ3歳。2歳になった頃からですかね、なぜか急に野菜を食べなくなりました。 もともとは結構食べる子だったんですけど、今となってはもう大変で。お皿の中に野菜を見つけると、手で器用にそれだけを避けてポイッ。もはや「野菜を美味しく食べるレシピ」とか、そういう次元の話じゃないんですよね... 2025年6月30日
家事育児 2歳の子供のYouTube依存をやめさせたい!我が家の工夫と考え方 我が家の娘も、もうすぐ3歳。例に漏れず、YouTubeが大好きです。 もともとは、共働きの我が家が家事などでどうしても手が離せない時に、少しだけ見せて落ち着いてもらう…という使い方をしていました。しかし、それがいつの間にか「アンパンマン見たい!(我が家ではYouTubeの意)」と頻繁に要求されるようになり、断ると怒って... 2025年6月24日